本格的に寒い季節になりましたが、早くも花粉症などという言葉も聴かれるようになってきました。
動物たちの病気にも、季節によってかかりやすいものがあります。猫にとって、特に冬場に気をつけたいのが尿路疾患です。
寒くなると飲み水も冷たくなり、自然と飲水量が少なくなってしまうのが一因と言われています。飲水量が減り、膀胱の中の尿が濃くなると、感染をおこしやすくなったり、尿の中に結晶ができやすくなったりするのです。
飲水量の問題だけでなく、これまでに「尿検査で結晶が出ています」といわれたことのある猫は、特に要注意です。なぜなら、尿路疾患はくり返し起こることも多く、予防と維持のために、食餌療法や投薬を続けることが必要になることもあるからです。
一度回復しても、油断せずに定期的な尿検査を行うことはとても大切です。また、処方食から一般食への切り替えは慎重に行わなくてはなりません。
おしっこに関連する異常は、症状を発見するのがポイントです。「何度もトイレに出入りするのに、一回の尿量が少ない」、「尿の色が赤色やオレンジ色をしている」、などの症状は尿路疾患の可能性があるので、尿検査を受けることをおすすめします。
また小さな結石が尿道に詰まって排尿が出来なくなることを尿路閉鎖といいますが、この状態は非常に危険です。膀胱が尿でパンパンになり、ひいては腎不全を起こして生命にかかわる事態になることがあるので、早急に詰まりを取って尿を出してあげる必要があります。もしも異常を感じたら、排泄の様子だけでなく食欲や元気の有無な
どもよく見てあげてください。
動物たちは具合が悪くても自分で病院に来ることはありません。
人間が『気付く』ことができるかどうかは、時に生死を分けることもあります。小さなサインを見逃すことのないよう、我々動物病院スタッフと飼い主さんの連携を深めていく努力をしたいと思っています。